ロードバイクを処分するには?
自転車レース用に開発された「ロードバイク」は、さまざまな機能を兼ね備えています。
そんなロードバイクを処分するには、どうしたらよいのでしょうか。
今回は、ロードバイクの処分の仕方について解説いたします。
▼ロードバイクの処分の仕方
■自治体の粗大ごみとして処分する
各自治体では、自転車を粗大ごみとして収集しています。
地域によって差はありますが、処分にかかる費用は800円前後といったところが多いでしょう。
事前に粗大ごみの収集を電話で依頼し、処分場に持ち込むという方法を採っているところがほとんどです。
■ショップに下取りしてもらう
ロードバイクを処分した後でまた新たに購入する予定がある方は、ショップに下取りしてもらうという方法があります。
ただしショップでの下取りは、それほど高い値段で買い取ってくれるわけではありません。
むしろ、逆に処分費用を払わなければならないケースもあるでしょう。
あくまでも次のロードバイクを買うという前提のもと、下取りに応じてくれると考えられます。
■買取専門店に持ち込む
買取専門店の中には、幅広い品に対応しているところがあります。
まだ状態の良いロードバイクであれば、さまざまな品を買い取りする買取専門店に持ち込むのがおすすめです。
店が再販してくれることによって、誰かにまた活用してもらえるのもうれしいですね。
▼まとめ
ロードバイクを処分するには、様々な方法があります。
自治体の粗大ごみの収集を利用する・ショップに下取りしてもらう・買取専門店に持ち込むなど。
どの方法にするか、いろいろと検討してみてはいかがでしょうか。
飯塚にある当店では、さまざまな品を買取しております。
どうぞお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2024/02/02
-
小さい宝石は買取可能なのか
query_builder 2024/01/01 -
武具の処分方法
query_builder 2023/12/03 -
買取の主な流れ
query_builder 2023/11/05 -
大量の不用品には出張買取がおすすめ
query_builder 2023/10/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/108
- 2022/098
- 2022/083
- 2022/072
- 2022/063
- 2022/052
- 2022/042
- 2022/035
- 2022/024
- 2022/013
- 2021/126
- 2021/113
- 2021/103
- 2021/0911
- 2021/0813
- 2021/079
- 2021/066
- 2021/0512
- 2021/0421
- 2021/0325
- 2021/0235